講座の中で一番印象に残っていることはなんですか? 「ゴール設定」の回です。ゴールには物理的なゴールと感覚的なゴールの2種類があり、中には、物理的なゴールが達成できていなくても、感覚的なゴールが達成できていれば満足感が得られる人もいる、ということに衝撃を受けました。過去の自分が、ゴールを達成しても満足できずに次のゴールを探し続けていた理由が分かり、悩みが解消されました。この回に限らず、講座を学びながらも自分の人生を振り返れたことがとても楽しく、印象に残っています。
この講座を通して一番大変だったことはなんですか? 講座と同時並行で始まる、18人の練習セッションです。人数を集めるのはもちろん、自分のできない・足りない部分と毎回向き合うのは、自分を否定されているような気がして辛かったです。でも、具子さんから「落ち込むのではなく、改善するためにはどうしたらよいか考えてください。」と言われてからは、落ち込むことよりも「どうしたら良くなるか」というところに注目できるようになりました。そして、改善するために色んなことを試して、満足できる結果にたどり着いた時は、とても嬉しかったです。練習セッションは大変でしたが、自分の考え方の癖(注意を受けたら落ち込んでみないフリ)に気づくこともでき、とても有意義でした。
この講座の特に良いと思う点を教えてください。 マンツーマンのところです。私の苦手な部分を、具子さんに直接指摘・指導していただけるのがよかったです。また、私は子供が二人おり、昼間は働きながらの受講だったので、夜にオンラインで受講できる、という柔軟性もとても良かったです。授業はマンツーマンですが、卒業生・受講生との横のつながりもあり、とてもアットホームは雰囲気で学ぶことができました。
講座開始前と終了後の今、自分自身にどんな変化がありましたか? 考え方が大きく変わりました。まず、20年以上自分に自信がなかったのに、この養成講座を受けて自分を好きになることができました。自分の人生を生きている、という感覚が芽生えました。また、夫や子供との接し方も変わりました。ちゃんと自分の思いを言葉にして伝えられるようになったり、家族の怒りのエネルギーを真正面から受け止めることがなくなったので、疲れにくくなりました。職場の人間関係も良くなり、心が軽くなりました。
どんな人にこのコーチ養成講座を勧めたいですか? コーチングを学びたいけれど、お子さんがいらっしゃる、本業がある、という方にお勧めしたいです。
養成講座を終えて、これからの予定や抱負をお聞かせください。 今は副業という形でコーチングセッションを提供しています。私のように子育てと仕事の両立で悩んでいるママたちが、少しでも前向きに自分の人生を歩めるようなお手伝いをしていきたいと考えています。 かおりさん(30代)
これからコーチングを学ぼうとする方への、メッセージをお願いします 養成講座の受講は、大変でした。自分のできないところと向き合う必要もありました。でも、それ以上に得られるものがとても大きかったです。私は、考え方や行動が変わり、自分の人生を楽しく生きられている感覚があります。これは、受講した人にしか味わえない感覚だと思っています。自分の人生を軽やかに生きるためにも、コーチングを学ぶ仲間が増えてくれることを楽しみにしています。